2013年9月29日日曜日

烏尾山

2013年9月28日(土)

 秋晴れの天気、烏尾山へ。
 いつもの様に新茅荘前の広場に車を置き歩き出す。
 烏尾根で会った登山者は、たった一人。静かな尾根歩きを堪能できました。
 センブリは殆ど蕾。ヤマホトトギスが咲き終わった後、ホトトギスが咲き出しました。山頂近くでは、トリカブトとフジアザミが咲いていました。
 10時36分、烏尾山到着。ここまで新茅の登山口から1時間10分かかりました。山頂からの眺めは、ちょうど富士山の中腹に細長い雲が棚引き、素晴らしい景観でした。表尾根に出た瞬間から登山者は多くなりました。周辺を散策後、烏尾山荘で、1時間ほど休憩。13時20分に下山。
 その後、車で大倉へ移動し、大倉高原山の家へ。キャンプ場には、15張りのテントが並び、たいへん賑やかでした。19時まで高原に居ました。暗くなり、伊豆大島のやや西側に照明弾が何回か上がるのが見えました。貨物船同士の衝突事故による行方不明者の捜索が続いているようでした。

追記、
9月28日、甥からのメール。
先週の連休中は諸事情により甲武信ヶ岳に行けませんでした。今日はいつもの大倉から出発です。朝の気温は13℃。8月の時とは打って変わって湿度も低く、大変気持ちの良い気候でした。快適な気温だったので丹沢山まで足を伸ばしました。お昼過ぎに下山。添付は今日の写真3枚です。


山頂

塔ノ岳から蛭ヶ岳方面を遠望

竜ヶ馬場から大山方面を遠望
 
以下の写真は本文関係
新茅荘前

烏尾根の石仏

ホトトギス

トリカブト

フジアザミ

烏尾山からの富士山

烏尾山荘前

センブリ

同上

烏尾山荘

ウメバチソウ

雲がたなびく富士山

大倉高原山の家

キャンプ場

同上

大倉高原からの夜景

2013年9月26日木曜日

虫の声

2013年9月26日(木)

 午後から大倉尾根を少し歩きました。
 昨日、新調したトレッキングシューズの履き慣らしです。
 丹沢ベース手前にあるツリフネソウが、まだ、たくさん咲いていました。コオロギの鳴き声も聞えていました。そう言えば、子供の頃、ツヅレサセコオロギが鳴き始めると、もうじき寒さがやってくると、聞きました。
 「肩させ 裾させ つづれさせ」、「肩させ 裾させ 寒さがくるぞ」
と聞えると、言っていました。普通に聞いていると、ただ、リーリーリー・・・と鳴いているだけなのですが、そのうち「肩させ 裾させ 寒さがくるぞ」と聞えてくるから不思議です。意味は、この虫が鳴きだすと、そろそろ冬の準備をしなさいと言うことのようです。

虫の鳴き声は、下記にあります。

http://youtu.be/30ZIm1YrZFw

本日、自宅で録音しました。


大倉登山口付近

ツリフネソウ

ヌルデ 

丹沢ベース

観音茶屋

大倉高原の彼岸花

大倉高原山の家

水は勢いよく出ていた

山の家

気温は19℃

台風20号の影響で雲が流れていた

新調した靴 履き慣らし

キャンプ場 誰もいない

クヌギのどんぐり

雑事場

同上

同上

ボッカを終えて下山してきたHMさんら

2013年9月19日木曜日

赤とんぼ

2013年9月19日(木)

 今日も秋晴れ。大倉尾根を3時間ほど歩きました。
 一本松手前付近で野鳥観察。コゲラ、エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カケスなどを見ました。
 大倉高原では、たくさんの赤トンボが飛んでいました。水場は、やはり先の台風の影響で断水になっていました。
 下山後、大倉屋で30分ほど休憩し、帰路へ。

戸川公園駐車場

黒門前の土手に彼岸花


半鐘

登山口

アテビ(アスナロ、ヒバ)

カラスウリ

観音茶屋に貼られていたポスター

分岐

小湧水場のハリガネムシ

同上

見晴茶屋

ススキ

エナガ

メジロ

一本松

一本松上の休憩場 資材置場

ツルリンドウ

キャンプ場

水場 断水

やはり断水になりました

大倉高原山の家

アキアカネ

同上

同上

同上

ヤマガラ

アカボシゴマダラ 要注意外来生物

同上

 
中秋の名月 iPadで撮影 19時36分